愛宕おしり研究会は慈恵医大肛門外科医が中心の、より良い痔の治療を追及する研究会です。痛みの少ない痔の治療、ジオン(ALTA)療法の普及など、おしり解放運動が使命です。

活動内容頁イメージ 顕微鏡

愛宕おしり研究会

良い痔の治療を追及する研究会で、痛みの少ない痔の治療、ジオン(ALTA)療法の普及など、おしり解放運動が使命です

活動内容

愛宕おしり研究会の使命は「おしり解放運動」です。
おしり解放運動は、より良いおしり医療を提供し、市民をおしり(痔)の悩みから解放する活動です。
市民のための活動は、おしり専門外来を各地に展開し身近な受診の窓口を増やすこと。また、市民向けのホームページや市民講座を運営してより良い医療情報を提供することです。
医療従事者のための活動は、年3回の学術研究会の開催、facebookとホームページでの情報共有、関連学会参加などです。

■おしり専門外来
2016年1月現在、23の医療機関でおしり専門外来を開設しています。“近所のおしり医”でお近くの専門外来を検索することができます。痔でお悩みの方はご活用ください。
■市民公開講座
各医療機関で、おしり・痔に関する市民向け公開講座を開催しています。
■学術研究会
年間3回(2月、6月、10月)の研究会は、2回をおしり(痔)疾患関連、1回を炎症性腸疾患(IBD:潰瘍性大腸炎とクローン病)関連をテーマとしています。疾患の検討や外部講師の講演などで、最新の情報に接する機会を通じて診療の向上に努めています。
■facebook
疾患の検討、痔疾患の手術動画の閲覧、学会情報の共有などがリアルタイムで進行できるので、若手外科医のスキルアップにとても有用です。慈恵医大外科医師を中心に、他大学の医師たち、看護師さん、技師さんも参加して活発な意見交換をしています。
■関連学会
愛宕おしり研究会では、大腸肛門病学会・臨床肛門研究会・大腸肛門機能障害研究会・内痔核治療法研究会を重要4大大会に位置づけ、積極的に参加しています。

第7回しり研IBD 【学術研究会】

第7回しり研IBD

日時:2020年2月14日(金)  19:15-21:00

講演Ⅰ:司会:東京山手メディカルセンター炎症性腸疾患センター長 深田 雅之先生
⒈『当院におけるCrohn病に合併する肛門病変の治療』
演者:おなかクリニックおしりセンター部長/羽田 丈紀先生
⒉『25年前に大腸全摘を施行し排便回数が1日30回となったUCの1例』
演者:東京慈恵会医科大学附属病院下部消化管外科/菅野 宏先生

講演Ⅱ:司会:おなかクリニックおしりセンター部長 羽田 丈紀先生
『クローン病に対する外科治療の現状』
演者:横浜市立市民病院炎症性腸疾患センター長/小金井 一隆先生

今後の予定です。
2020年6月12日(金)第24回愛宕おしり研究会

第23回愛宕おしり研究会 【学術研究会】

第23回愛宕おしり研究会

日時:2019年11月8日(金)  19:00-21:00
テーマ:おしりの解剖再確認
当番世話人:梶ヶ谷クリニック 院長/羽生 健先生

第一幕:
『ALTA併用療法の現状‐より良い治療は世界標準となるのか?‐』
演者:おなかクリニック おしりセンター部長/羽田 丈紀先生

第二幕:
座長:梶ヶ谷クリニック 院長/羽生 健先生
『肛門周囲の解剖 』
演者:東京医科歯科大学 解剖学教授/秋田 恵一先生

第23回愛宕おしり研究会が開催されました。
第一幕では、保険収載後15年余り経過したが、未だ日本国のみの治療法であるALTA療法の現状が徹底解剖され、世界制覇への困難な道のりが明らかにされました。より良い治療は世界標準となり得るのか?
第二幕では、取得した学位論文がイグアナの肛門解剖という、まさにスペシャルアナリストの秋田先生のご講演でした。肛門挙筋はヒトにしかない、など、目ウロコなお話しに時の経過を忘れたひと時でした。
今後の予定です。
2020年2月14日(金)  第7回しり研IBD

第22回愛宕おしり研究会 【学術研究会】

第22回愛宕おしり研究会

日時:2019年6月14日(金)  19:00-21:00
テーマ:通常診療における注意と検討
当番世話人:梶ヶ谷クリニック 院長 羽生 健 先生

演題:
①『当院における術後出血の検討』
ときとうクリニック 内視鏡センター長/古西 英央先生
②『典型的な症状・所見を呈した肛門周囲単純疱疹の1例』
東葛辻仲病院 森 修三先生
③『診断に難渋したクローン病』
梶ヶ谷クリニック 院長/羽生 健先生

第22回愛宕おしり研究会が開催されました。
外科医が細心の注意を払う術後出血、日常的に遭遇する肛門の皮膚科疾患、肛門所見から早期に診断したいCrohn病。
基本に立ち返り、これら3つのポイントに絞り討論しました。日常的な事柄だけに、多くの質問が飛び交い理解を深めることができました。
今後の予定です。
2019年11月8日(金)  第23回愛宕おしり研究会

第6回しり研IBD 【学術研究会】

第6回しり研IBD

日時:2019年2月8日(金)  19:15-21:00

症例検討:座長:医療法人社団良風会ちびき病院 副院長 深田雅之先生
⒈『肛門部に発生した悪性腫瘍に対しMiles手術を施行したCrohn病の1例』
◆慈恵医大 消化器肝臓内科/宮﨑 亮佑先生
◆慈恵医大 下部消化管外科/武田 泰裕先生
⒉『肛門部狭窄に対して手術を施行したCrohn病の1例』
◆慈恵医大 消化器肝臓内科/櫻井 俊之先生
◆慈恵医大 下部消化管外科/伊藤 大介先生

特別講演:『演題:直腸・肛門病変からみる炎症性腸疾患 -通常肛門疾患との比較-』
◆所沢肛門病院 院長/栗原 浩幸先生

症例検討は手術が施行された2例のCrohn病症例でした。内科的治療、手術・病理に関し、内科医と外科医にそれぞれプレゼンしてもらい、質の高い検討がなされました。
座長はアメリカで10年以上IBDの研究で活躍し、同国の教科書まで執筆した深田先生でした。
特別講演は、基礎的な肛門診察から、Crohn anusの診断などの応用まで及び、内科医や外科医や医療スタッフの多職種に幅広く理解できる内容でした。

第21回愛宕おしり研究会 【学術研究会】

第21回愛宕おしり研究会

日時:2018年10月12日(金)  19:00-21:00
テーマ:『肛門・排便診療ハンドブック』の理解を深める
当番世話人:荻窪病院 矢部 信成先生

演題Ⅰ:大腸肛門病学会採択演題より
①『骨髄移植前の好中球減少症に合併した、肛門周囲感染症に対する外科的手術の検討』
慈恵医大 下部消化管外科/伊藤 大介先生
②『直腸脱に進展し排便習慣の改善で軽快した潰瘍型MPSの1例』
麻生総合病院 外科/般若 祥人先生
③『開放型病院を活用したハイブリッド型デイサージェリーのススメ』
兒玉医院 外科/小田 晃弘先生

演題Ⅱ:痔核への治療戦略~あなたならどうする~
荻窪病院 外科/矢部 信成先生

第21回愛宕おしり研究会が開催されました。前回に引き続き愛宕おしり研究会編集の『肛門・排便診療ハンドブック』(非売品)が、
が参加者に進呈されました。その理解を深めるべく、11月の大腸肛門病学会の採択演題が発表され、熱く討論されました。
また、痔核の手術方法などにつき講演がありました。
今後の予定です。
2019年2月8日(金)  第6回 しり研IBD
2019年6月14日(金)  第22回愛宕おしり研究会

第46回おなか健康シリーズ -おなかとおしりのお話- 【市民公開講座】

第46回おなか健康シリーズ

日時:2018年9月30日(日) 八王子学園都市センター

第1部は、胃がん検診のお話しです。胃がん検診は長らく胃バリウム造影検査が行われてきましたが、胃内視鏡検査に変わりつつあります。八王子市では今年から内視鏡健診が始まりました。2種類の検査の違いや利点欠点、またピロリ菌感染における最新のトピックスなどが講演されました。
第2部は、肛門科受診のお話しです。肛門科受診を躊躇する傾向にあるアンケート結果を踏まえ、診察や手術の流れを知ってもらい、気軽に肛門科を受診できる内容でした。
当日は、台風24号が関東接近中にも関わらず、多くの市民の皆様にご参加を頂きました。

第①部:『胃内視鏡検査でわかること!~胃がん内視鏡健診がはじまりました~』 おなかクリニック 院長 村井隆三 先生
第②部:『不安ですか?肛門科受診~診察と手術の流れを知ってもう安心~』 同・おしりセンター部長 羽田丈紀 先生

こちらをクリックしていただくとチラシが大きく表示されます。詳細をご覧ください。

愛宕おしり研究会編集 『肛門・排便診療ハンドブック』発刊 2018.6 【学術研究会】

肛門・排便診療ハンドブック

愛宕おしり研究会は、慈恵医大の外科医が中心となった肛門外科やIBDを学ぶ場です。
より良い肛門外科診療を学び、悩めるおしり市民の皆さんに幸せを提供する“おしり解放運動”が究極の使命です。
2005年、ALTA(ジオン®)療法の登場により痔核治療は大きく変わり、肛門外科診療の専門性がより高くなりました。
そこで今回、愛宕おしり研究会では新たな試みとして、診断や治療の参考となる独自のハンドブックを作成しました。内容は基礎的、具体的かつ実践的です。
一読すれば肛門診療の全体像が把握できるので、研修医、レジデントの先生方にはとても頼りになる一冊だと思います。
ハンドブックは第20回愛宕おしり研究会(2018.6.8)の参加者100名に無料進呈されました。次回、第21回の研究会(2018.10.12)でも進呈予定です。

第20回愛宕おしり研究会 【学術研究会】

第20回愛宕おしり研究会

日時:2018年6月8日(金)  19:00-21:00
テーマ:『肛門診療における他科との関わり』
当番世話人:おなかクリニック 羽田 丈紀先生

演題①:『肛門・排便診療ハンドブックの活用』鵜戸西クリニック/宇野 能子先生
演題②:『肛門外科医に求められるもの』
◆泌尿器科  古田 昭先生「骨盤臓器脱(POP)と仙骨刺激療法(SNM)」
◆腫瘍・血液内科  永崎 栄次郎先生「骨髄移植時の肛門周囲膿瘍・痔瘻の留意点」
◆消化器肝臓内科  猿田 雅之先生「Crohn病と肛門疾患」
◆皮膚科  石氏 陽三先生「おしりの湿疹や感染症と、軟膏の処方例」

第20回愛宕おしり研究会が開催されました。一年間の制作期間を経てついに『肛門・排便診療ハンドブック』(非売品)が発刊され、
編集長の宇野能子先生が熱い思いを語りました。肛門外科医は勿論、他科の医師や医療従事者のための実践に則した、わかり易い内容です。
今回の参加者に配布されました。

他科から4名の医師をお招きし、肛門診療との関わりを語っていただきました。
泌尿器科から、高齢化社会を見据えての骨盤底筋群機能障害のお話し。腫瘍・血液内科からは、大学病院ならではの関わりの問題。
消化器内科からは、密接な関係のCrohn病の肛門病変。皮膚科からは、日常診療で最も遭遇するであろう、おしりの痒み系疾患の診療の実際。
盛りだくさんの内容で、多くの参加者の知識欲が刺激されました。今回の参加者はついに100名、新記録です。
次回の第21回愛宕おしり研究会は、2018年10月12日の予定です。

第5回しり研IBD 【学術研究会】

第5回しり研IBD 第5回しり研IBD

日時:2018年2月9日(金)  19:20-21:00
症例検討:『前医で潰瘍性大腸炎と診断治療され、肛門痛を主訴に当院を受診した一例』
◆川野病院 外科/川野 勧先生
特別講演:『Crohn病の肛門病変』
◆東京山手メディカルセンター 大腸肛門病センター部長/岡本 欣也先生

症例検討は基礎的な内容であり、あらゆる分野の参加者にとって知識向上に役立ちました。
特別講演は、本邦トップクラスのIBD症例数の施設から、特徴的な病変の貴重な画像が多数盛り込まれ、しっかりした知識を得ることができました。
肛門病変からIBDを診断するという、しり研IBDの目標に100歩!前進です。

第19回愛宕おしり研究会 【学術研究会】

第19回愛宕おしり研究会 第19回愛宕おしり研究会

日時:2017年10月13日(金)  19:00-21:00
テーマ:『みんなで学ぼう!おしりのプライマリーケア』
当番世話人:川野病院 川野 勧先生

演題①:『上部消化管班の私がおしりに目覚めた3つの理由-ジオンの魔力-』川野病院/川野 勧先生
演題②:『クイズで学ぼう!おしり三大疾患』
◆痔核  兒玉医院/小田 晃弘先生
◆痔瘻  荻窪病院/矢部 信成先生
◆裂肛  梶ヶ谷クリニック/羽生 健先生

第19回愛宕おしり研究会が開催されました。基本に戻りおしりの3大疾患である、痔核・痔瘻・裂肛につき写真を供覧し学びました。
ベテランの勘違いやビギナーの鋭い意見に接し、愛宕おしり研究会の必要性を再認識しました。
次回は、第5回しり研IBD(2018年2月9日)です。

みんなの健康講座 -医師が解説!知っておきたい病気のあれこれ- 【市民公開講座】

みんなの健康講座 in杉並公会堂

日時:2017年5月27日(土) 杉並公会堂 小ホール  10:00-16:00

愛宕おしり研究会の参加施設、荻窪病院主催での健康講座です。
市民公開講座は地味ですが確実な“おしり解放運動”です。市民の皆様とのface to faceの会話を大切にいたします。

『ちょっとそこのあなた!それって『痔』なの?~今日からあなたもおしり博士~』 荻窪病院 外科医長 矢部信成 先生

こちらをクリックしていただくとチラシが大きく表示されます。詳細をご覧ください。

第18回愛宕おしり研究会 【学術研究会】

第18回愛宕おしり研究会

日時:2017年6月9日(金)  19:00-21:00
テーマ:『みんなのおしりと、しり研をもっとよくする』
当番世話人:鵜戸西クリニック 宇野 能子先生

討論①:鵜戸西クリニック/宇野 能子先生
討論②:おなかクリニック/城 和美看護師
討論③:おなかクリニック/飯田 直子先生
討論④:町田市民病院/篠原 万里枝先生

『みんなのおしりと、しり研をもっとよくする』をテーマに、肛門専門外来や女性外来、痔疾患について活発な討論がなされました。
大学病院における肛門専門外来のありかたは?肛門科クリニックにおける女性専門外来の実際は?開設間もない肛門専門外来医の悩みは?多くの意見の中から、より良い医療の提供のため情報を共有しました。

第43回おなか健康シリーズ -あなたのおなかとおしり大丈夫?- 【市民公開講座】

第43回おなか健康シリーズ

日時:2017年5月21日(日) 八王子学園都市センター

第1部は、胃がんや大腸がんなどに関するピロリ菌や検診の現状のお話しでした。
第2部は、痔核、裂肛、痔瘻を学び、トイレの習慣や食生活から痔を未然に防ぐ方法のお話しでした。
100名以上の市民の皆様が参加で、様々な質問をいただきました。

第①部:『シニア世代ががんに勝つ!~予防から早期発見まで~』 おなかクリニック 院長 村井隆三 先生
第②部:『痔を防ぐ!トイレの習慣~日本のトイレ事情とおしりの病気~』 同・おしりセンター部長 羽田丈紀 先生

厚木市立病院講演会 おしりの健康講座- 【市民公開講座】

厚木市立病院市民講座

日時:2017年3月16日(木) 厚木市立病院
テーマ:『おしりの健康講座-毎日のことだから-』 羽田丈紀 先生(厚木市立病院外科)

厚木市立病院にて、市民向けに痔疾患に関する公開講座が開催されました。
痔核、裂肛、痔瘻の肛門3大疾患の発生原因や予防法をわかりやすく解説しました。また、直腸脱、骨盤臓器脱(POP)、Crohn病の肛門部病変においても、自験例を提示し理解を深めました。
特に、内痔核に対するジオン療法(ALTA療法)は動画を閲覧し、痔核の最新の治療を学びました。
こちらをクリックしていただくとチラシが大きく表示されます。詳細をご覧ください。

第4回しり研IBD 【学術研究会】

第4回しりIBD

日時:2017年2月10日(金)  19:20-21:00
テーマ:『IBDと発癌』『IBDと肛門病変』を学ぶ
症例検討:「診断に苦慮したcolitic cancerの一例」
東京慈恵会医科大学附属柏病院 外科/毛利 貴先生
特別講演:「クローン病肛門病変の診断と治療(癌病変も含めて)」
家田病院 副院長 IBD部長/太田 章比古先生

増加するIBD、長期例は発癌に注意が必要です。今回は潰瘍性大腸炎やCrohn病からの発癌をテーマに、白熱した議論がなされました。

ベネッセの地域医療セミナー  主催:ベネッセスタイルケア 協力:麻生総合病院 【市民公開講座】

地域医療セミナー

日時:2016年12月19日(月) 横浜市青葉区
麻生総合病院のご協力の元、市民向けにベネッセの地域医療セミナーを開催いたしました。
第①部:『大腸がんにならないために』 麻生総合病院 外科 山本真司 先生
増加している大腸がんの現状と、大腸がん検診や大腸内視鏡検査の重要性を学びました。
第②部:『おしりの健康』 麻生総合病院 肛門外科(おなかクリニック) 羽田丈紀 先生
痔核、裂肛、痔瘻の肛門3大疾患の発生原因や予防法を深く掘り下げました。
内痔核に対するジオン療法(ALTA療法)は、動画を閲覧し理解を深めました。

市民講座は地道ですが、確実なおしり解放運動です。

第17回愛宕おしり研究会 【学術研究会】

第17回愛宕おしり研究会

日時:2016年10月14日(金)  19:00-21:00
テーマ:『大腸肛門外科医の開業と日帰り手術』  当番世話人:児玉医院 小田 晃弘先生
演者①:梶ヶ谷クリニック/羽生 健先生
演者②:児玉医院/小田 晃弘先生
演者③:向ヶ丘胃腸・肛門クリニック/櫻井 丈先生
演者④:おなかクリニック おしりセンター/羽田 丈紀先生

肛門外科と医業開業がテーマでした。ジオン療法(ALTA療法)を中心とした痔疾患への治療方法や、胃・大腸内視鏡検査やポリープ切除術などにおける、日帰り手術の議論がなされました。
次回の研究会は、第4回しり研IBD 2017年2月10日(金)新宿にて開催予定です。テーマはCrohn病と肛門病変です。

第42回おなか健康シリーズ -あなたのおなかとおしり大丈夫?- 【市民公開講座】

第42回おなか健康シリーズ

日時:2016年10月9日(日) 八王子学園都市センター

市民向けの公開講座です。おなかとおしりの健康のための、わかりやすいお話しです。
ピロリ菌と胃がんの関係や、いぼ痔、痔瘻、切れ痔の話し、切らずに治療するジオン療法(ALTA療法)の紹介など盛りだくさんです。
是非ご参加ください。申込不要・参加無料です。
画像をクリックしていただくとチラシが大きく表示されます。詳細をご覧ください。

第①部:『胃の具合悪くありませんか?』 おなかクリニック 院長 村井隆三 先生
第②部:『おしりの健康~おわり良ければ全てよい~』 おなかクリニック・おしりセンター部長 羽田丈紀 先生

第2回新橋IBD -IBD内科医と大腸・肛門外科医の接点- 【学術研究会】

日時:2016年9月8日(木) 汐留
総合司会:慈恵医大 消化器・肝臓内科 主任教授 猿田雅之 先生
討論①:『治療予後をよくするための適切なオペ介入のタイミング』 慈恵医大 消化器・肝臓内科 講師 松岡美佳 先生
討論②:『おしりでCrohn病を診断する』 おなかクリニック・おしりセンター部長 羽田丈紀 先生

症例検討①:慈恵医大 消化器・肝臓内科 筒井佳苗 先生

症例検討②:慈恵医大 外科 菅野宏 先生

慈恵医大の外科と内科のコミュニケーションを活発にし、IBD市民に幸せを提供する活動です。

第10回内痔核治療法研究会 【関連学会】

第10回内痔核治療法研究会

日時:2016年7月10日(日)
テーマ:『ALTAの真髄に迫る』
演題:『単独・併用療法の比較をふまえたALTA療法の今後の展望』 おなかクリニック・おしりセンター/羽田 丈紀先生
教育講演:『痔核を含むanal cushionや肛門管のエコー診断』 宮本病院/宮本 英典先生

愛宕おしり研究会からは上記2名の発表がありました。
愛宕おしり研究会の過去の招聘Dr3名も、痔核の分類、ジオン療法(ALTA療法)について発表されました。

第16回愛宕おしり研究会 【学術研究会】

第16回愛宕おしり研究会

日時:2016年6月10日(金)  19:00-21:00
テーマ:『さまざまなALTA療法を学ぶ』  当番世話人:新百合ヶ丘総合病院 外科/小林 徹也先生
討論①:川野病院 外科/川野 勧先生
討論②:向ヶ丘胃腸・肛門クリニック/櫻井 丈先生
討論③:順天堂大学病院 消化器外科学講座/冨木 裕一先生

痔核の画期的な治療である、ALTA療法(ジオン療法)が我が国に導入されて10年が過ぎました。
その間、有効性、再発率、合併症などは十分に討論され、ALTA療法(ジオン療法)は新たな局面を迎えています。これから注力すべきは、この優れた痔核治療を如何に世界に広めていくかです。今回の愛宕おしり研究会は、推奨される四段階注射法以外での、様々なALTA投与法を学び、世界に広がる可能性を探りました

第3回しり研IBD 【学術研究会】

第3回しり研IBD

日時:2016年2月12日(金)  19:15-21:00
当番世話人:おなかクリニック・おしりセンター/羽田 丈紀先生
討論①:『肛門病変が早期診断の手掛かりとなったクローン病の2例』  厚木市立病院/白壁 和彦先生
討論②:『クローン病に合併した再発痔瘻の1手術例』  東京慈恵会医科大学/宇野 能子先生
講演:『クローン病の肛門病変』  松島クリニック/福島 恒男先生

我が国に急増中のIBD。特にクローン病はその約7割に肛門病変が合併します。いまだ確立されていない治療法に、その道40年のベテラン指導者からご講演いただきました。

第15回愛宕おしり研究会 【学術研究会】

第15回愛宕おしり研究会

日時:2015年10月9日(金)  19:00-21:00
テーマ:『直腸脱を学ぶ』  当番世話人:梶ヶ谷クリニック/羽生 健先生
討論①:『当院における直腸脱の治療成績』  熊谷外科病院/黒河内 喬範先生
討論②:『治療に難渋した直腸脱の一例』  町田市立病院/谷田部 沙織先生
ビデオ討論1:『腹腔鏡を用いた直腸固定術①』  荻窪病院/矢部 信成先生
ビデオ討論2:『腹腔鏡を用いた直腸固定術②』  総合高津中央病院/満山 喜宣先生

高齢化社会をむかえ、増加するであろう直腸脱にスポットをあてました。様々な術式があり、それぞれに利点・欠点があります。白熱した議論が展開されました。